入社後のキャリアCareer enhancement

インタビュー

  • 三郷まりーな保育園
    夢美先生
    出身校
    川口短期大学
    新卒 勝間夢美先生
    • 入職してからの経歴は?
      1わかば組 担任
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      主に子どもたちの保育をしています。1日怪我kなく安全に登園した状態で保護者に引き渡す事が一番大切な仕事だと思っているので、常に子どもたちから目を離すことなく保育することを心がけています。
      他には日案・週案・月案、行事の指導案などの書類関係や排泄・給食の援助を行っています。
      どの仕事も子どもに関わる重要な物なので責任をもって行っています。やることが日々たくさんありますが、こどもの楽しんでいる姿を想像市ながら頑張っています。
    • やりがいは何ですか?
      1番は子どもの成長をそばで見られることです。スプーンで食べれた、牛乳が飲めた、ズボンが穿けたなど一緒に過ごしているとたくさんの成長がみられます。
      出来た!!の瞬間を子どもといっしょに共有しうれしそうな表情を見るとうれしさややりがいを感じます。
    • 今後チャレンジしたいことは?
      今、乳児クラスを持っているので幼児クラスを持ってみたいです。乳児と幼児での関わり方や援助 の見合、活動内容など大きく変わるのでそこの違いを実際に経験して学んでみたいと思っています。1年目で分からないことはたくさんありますが、どんなことでもチャレンジして保育の良さ・楽しさを知って行きたいです。
  • 三郷まりーな保育園
    麻由美先生
    出身校
    埼玉福祉専門学校(現:埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校)
    • 入職してからの経歴は?
      1フリー(パート)
      2フリー(パート)
      3かぜ組(補助)
      4わかば組(補助)
      5つぼみ組担任
      6つぼみ組担任
      7フリー(幼児)
      8三郷園園長
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      保育園を運営するための環境整備や市役所とのやり取り、書類作成・・・。また現場の先生たちの声を聞き主任の先生と保育の進め方などを決めたり話し合いをする。保護者対応など。
    • やりがいは何ですか?
      0からみんなで作り上げ、無事にやり遂げられた時、頑張って良かったな~とやりがいを感じます。 子どもたち・保護者の方々はもちろんのこと、先生たちの楽しそうな姿が見られるとさらにやりがいを感じられます。
    • 今後チャレンジしたいことは?
      私がこれからもチャレンジしでいきたいことは「楽しい保育」ができるようにすること!!子どもたちの安全は一番に考えたうえで、先生たちが心から楽しいと思えるような環境を使っていいるように日々努力していきたいです。
      一緒にお仕事ができているのも「緑」あってのこと!大切にしていきたいと思っています。
  • 三郷まりーな保育園
    かや乃先生
    出身校
    越谷保育専門学校
    • 入職してからの経歴は?
      10歳児担任
      20歳児担任
      32歳児担任
      45歳児担任
      53歳児担任
      65歳児担任(リーダー)
      7主任
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      書類のチック、職員配置、先生たちがどんな事に悩み困っているのか話しを傾職し共に考える。より現場の先生たちが保育をしやすくなるよう時には現場に入りサポートをする。言いたくない事言いづらい事もあるが保園はチームプレーなので言うべき事は現場に伝える。保護対応。備品管理。
    • やりがいは何ですか?
      子どもたちはもちろん、クラス担任を持っている先生たちの悩みや困り事について一緒に考えていき、解決策や案を出し実践した時に、「やってみたら上手くいきました」「ここもう少しできそうです」等先生たちが子どもたちの為に何ができるかを一生懸命考え試行錯誤する姿に成長を感じます。
    • 今後チャレンジしたいことは?
      三郷園が開園し、保育園としても主任としてもまだまだ一年生。 先生、子どもたちと一緒に、「楽しくなければ保育じゃないし!」というまりーなのキャッチフレーズをスローガンに、楽しいイベントや行事を考え主任として保育士としてもっともっと保育のスキルを上げられるよう勉強していきたいです!!
  • 川口安行まりーな保育園
    葵依先生
    出身校
    埼玉東萌短期大学
    • 入職してからの経歴は?
      1つぼみ組担任
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      担任、1週間交代でリーダー・サブに分かれる。リーダーは楽しめる保育を考え、実行する。午睡時には日々の保育日記を書いたり週案の反省の記へをする。サブはリーダーが保育を進めやすい様に準備物を用意したり子どもの足並みを捕えられる様に援助や言葉掛けを行う。また、リーダーと一緒に保育を盛り上げ楽しむ!午睡時には連絡帳の記入を行う。
    • やりがいは何ですか?
      子どもの笑顔と日々の成長
    • 今後チャレンジしたいことは?
      子どもの「やってみたい」という気持ちに寄り添い遊びの中でたくさんの学びを持てる様な保育をしたい!
  • 川口まりーな保育園
    みなみ先生
    出身校
    越谷保育専門学校
    • 入職してからの経歴は?
      1幼児フリー
      2かぜ組担任
      3そら組担任
      4ひかり組担任
      5わかば組担任
      6かぜ組担任
      7つぼみ組担任
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      乳児リーダー 乳児クラスをまとめて乳児会議を行ったり、行事の際は主任と連携をとり進めている
    • やりがいは何ですか?
      子どもたちの成長を近くで見守る事ができること
    • 今後チャレンジしたいことは?
      まだ担任をしたことがないクラスをみてみたい
  • 中浦和まりーな保育園
    菜央先生
    出身校
    白鷗大学
    • 入職してからの経歴は?
      11歳児わかば組担任
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      子どもの成長に合わせて毎月・毎週の活動を立てたり、制作を考えています。朝の会などの生活の会ではピアノを弾きながら子どもと一緒に季節の歌を取ったり、天気の良い日には公園にお散に行って、かけっこやボール遊びをしたりします。子ども達が楽しく、安全に過ごせるように日々工夫して保育しています。
    • やりがいは何ですか?
      子どもの成長を隣で見守ることができることが特にやりがと感じます。大変なことやうまくいかないことがあっても、子どもの成長を少しでも感じられると頑ってよかったなと思えます。また子どもの笑顔を見ているともっと頑張ろろと更に前向きになれます。
    • 今後チャレンジしたいことは?
      私は子どもの興味のある物や好きなことに関連する曲をピアノでたくさん弾くということにチャレンジしていきたいです。あまりピアノは得意でないのですが、子どもたちとこれまで以上に楽しく歌を歌えることができるように自分のピアノのスキルを磨いていきたいです。
  • 中浦和まりーな保育園
    果奈先生
    出身校
    国際学院 埼玉短期大学 幼児保育学科
    • 入職してからの経歴は?
      1・2つぼみ組担任
      3わかば組担任
      4にじ組担任
      5そら組担任
      6わかば組担任
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      複数担任の中で、クラスリーダーとして、子ども達の「好き」「楽しい」に寄り添った保育ができるようにクラス運営を行っています。また。新卒の先生の指導や育成をして伸び伸びと楽しく保育を行ってもらえるように日々サポートをしています。
    • やりがいは何ですか?
      乳児クラスでは、昨日までお話ししていなかった子が言葉で思いを伝ええられるようになったり、幼児クラスでは、自分のことも友達のことも大切に思いやって協力しあう姿が見られた時等、子どもの日々の成長を近くで見守ることができるのがやりがいだと強く感じます。
    • 今後チャレンジしたいことは?
      まだ持ったことのないクラスの担任(2、3歳児クラス)をしてみたい思いがあります。それぞれの中部によって、子ども達の可愛さ、面白さがまた変わってくると思うので、挑戦をしてみたいです!また、まりーなの保育理念でもある「こころの根っこ」を育む愛情と工夫いっぱいの保育をより極めていきたいです!
  • 保育園キッズ・マリーナ北上尾園
    由紀先生
    出身校
    聖徳短期大学
    • 入職してからの経歴は?
      3園長
    • 今の役職でどんな仕事をしていますか?
      保護者の方からの相談対応
      職員からの相談を聞き一緒に解決策を考える
      行政への対応
      シフトの作成や調整
    • やりがいは何ですか?
      子ども一人ひとりの小さな成長の瞬間を、職員と保護者と一緒に共有できた時喜びを大きく感じます。
    • 今後チャレンジしたいことは?
      子どもや職員、保護者とのつながりを大事にしていきたいです。また自分自信が成長できるよう、研修に積極的に参加したいです。
page top